北陸鉄道しらさぎ

山中の北鉄しらさぎを見に行ってきました。
ここは7年ぶりの再訪。
 
イメージ 1

銀色に輝く車体は健在。
 
イメージ 2

前回は入れなかった車内へ
 
イメージ 3

イメージ 4

仕切りが少ないので広い印象を受ける車内だな、と。
 
イメージ 5

あれ、別の温泉の広告だ…
 
イメージ 6

里帰りしてから早11年か。
北鉄で走っていた時代を軽く超えてしまったのか。
でもでも、里帰りをしていたからこそ、今ここで見られるんだよね。
 
最近の大井川の車輌の動きを見ていると特に。
 

H5系を観てきた話

7月某日。上京していて駅を歩いていると目についた北海道新幹線のポスター。
そういえば開業してから来るのは初めてだなー 何時来るんだっけー と思って検索してみると、用事を済ませて見に行けそうな時間に来ることがわかった。
そんなこんなで東京駅に見に行ってきた次第。

イメージ 1

見てくれはE5系…とはいえ、帯が紫になっててすぐわかるね。

イメージ 2

ロゴマークは北海道イメージのものに。
 
イメージ 3

外からデッキを拝見。
ドア内側も緑色。
 
イメージ 4

隣にE7系がやってきた。
なおホームを挟んだ反対側の20番線にいたのはW7系。逆だったらJR北と西でコラボとかなったのになー

北海道新幹線で函館に行ってみたいとは思っているものの、さていつになるやら。

金沢総合車両所一般公開

金沢総合車両所の一般公開に参加しました。

イメージ 1

イメージ 2

EF81。
工臨で走っているところを時々目にしますので、これらは現役続行なんでしょうか。

イメージ 3

しらさぎ用681系。
一時外観がボロボロのをよく見ましたが、新幹線開業あたりから修繕したのかだいぶまともになりましたね。

イメージ 7

時々表示を変えていました。
このときは「ビジネスサンダーバード ユニバーサルシティ」でした。

イメージ 6

IRいしかわの521系もいました。
なおあいの風の413系とやま絵巻はまだ入場中のはずが、見えるところにはおらず。

イメージ 4

新型除雪車キヤ143。

イメージ 5

いまだに姿を見せていた475系。
急行色や、415系などのほかの廃車予定車両もこのときと大きく変わらず残っていました。

フェニックス田原町ラインと福井鉄道もろもろ

福井のえちぜん鉄道福井鉄道が乗り入れを始めましたので、その様子を見に行ってきました。

 

まずは乗り入れの終点、えちぜん鉄道鷲塚針原駅に行ってみました。


イメージ 1


 

武生行きのフクラムが停車中。

 
イメージ 2


えちぜん鉄道7000型と。

国鉄由来の大型車両と、路面電車が同じ路線を走るという訳。

 

サイズが全然違いますから、ホームは当然別々に用意。

直通電車は急行扱いなのですが、えちぜん鉄道内での唯一の通過駅にはどう見てもホームを作れなかったので通過にしたともとれそうです。

 
イメージ 3


 

乗り入れ開始と同時に、福井鉄道福井駅が移転しました。

以前はJRを降りても「福井鉄道の駅は何処だ?」となるようなところだったので、それに比べてわかりやすくなったんじゃないでしょうか。

この写真は旧駅の跡近くから出発する電車を撮ったもの。

イメージ 4


今年入線のフクラム第3編成。

この編成は乗り入れに使わないそうで、よく見るとアンテナが1本少ない。

去年秋には第一、二編成もアンテナ1本だったので、乗り入れに際して増やしたようです。

 
イメージ 5

名鉄770型。

これも乗り入れに使えるようで、調べたら試運転だけで営業したという証拠の写真がちっとも見つからない。もしかして予備の予備???


 
イメージ 6

田原町駅掲示の時刻表より。

えちぜん鉄道が直通用に用意したキーボは運用が決まっているようで、シール貼ってあるのがそれ。

なお撮り逃しましたorz

 
福井には時々足を運んでいますが、毎回変化があって興味深いですね。

毎度福鉄のモ600を見れませんが。
 
 

East-iを見に行ってきました

どうも、ご無沙汰しております。

冬眠をいただいておりました。今後はこのようなことがないように気を付けます…



 

イーストアイを見に行ってきました。

JR東日本が持っている新幹線の検測車ですね。

乗り入れている北陸、北海道両新幹線も担当しているので、当然金沢にも来ます。

Twitterの目撃情報を頼りに金沢駅に向かった次第。

イメージ 1


いました!

 
イメージ 4

ミニ新幹線E3系がベースなので、E/W7系しか来ない金沢ではちょっと変わった感じ。

 
イメージ 2

「事」マークは専用の停車位置でしょうか。

 
イメージ 3

駅名標と。

 

いつものパターンだと、前夜9-10時ごろ金沢入りして白山基地で一泊、翌日9時ごろに出発しているようですね。

 

というわけで、一風変わった車両の話でした。

地下鉄博物館

東京に行く機会があり、東京フリー切符を片手にどこ行こうかいな と思案したところ、葛西の地下鉄博物館に行ってみようということになりました。
ちなみに東京にいたときにはついに行くことがありませんでした。

イメージ 1

日本初の地下鉄車両1000形。
今銀座線にいる1000系の御先祖様かつリスペクト元か。

イメージ 2

車内に入ってみると、内装は木…
のような印刷か何かでした。

イメージ 7

丸ノ内線300形。
ぐっと時代は下がっての登場なので、だいぶ違いますなぁ。
そういえば八王子の同型車を昔見に行きましたねェ

イメージ 3

車内はこんな感じ。


イメージ 5

車輛今昔より。
この間解体されていた06系がまだ載ってますが…

イメージ 4


各地の地下鉄のデータを調べられる検索機より、北朝鮮平壌のそれを。
正直あるとは思わなかったw
そうそう、主体技術を結集した(?)新車が登場したそうですね。

イメージ 6


ちなみに台湾だとこう。

そういえば、オセアニアって地下鉄ないんですね。


681系試作車(1000番台)

大阪からの帰路は安定の特急サンダーバード
ところが。

イメージ 1

681系試作車!?
写真どころか見ることすら今までほとんどなく、あるとすれば春先にしらさぎカラーになっていた一度くらい。
しかも廃車候補に上がっているとかなんとか。まさか乗る列車に来るとは思わなかった。

ということで、車内を見ていると、量産車と違うところがあちこちに…

イメージ 2

こんなところに行先表示が。

イメージ 3

座席のつくりが違う。
テーブルが座席の幅より狭い。

イメージ 4

量産車(といってもこれは683系)はこんな。

イメージ 5

運転台側の壁。こんなピンクだったか?
ドアに窓があるのはこれだけ?

イメージ 6

量産車はこんな。

イメージ 7

物語る改造の跡。
この6号車は運転台を後からくっつけた故に2回の改番経験があるのか。

イメージ 8

2号車だけベタな「くずもの入れ」。
他は全部絵表示。

イメージ 9

洗面台の仕切は半透明っぽいドア式。
動かすのがめんどくさい感じだったからか、他はカーテンスタイル…

イメージ 10

外部の番号は直接シールかなにかで表示。
681の量産車は切り抜き文字だったな。

イメージ 11

という訳で金沢到着。
金沢から東京も大阪も時間は互角になりましたね。
なお¥的には…

癖のある試作車ということで余計に楽しい旅路でありました。

イメージ 12

お、己はクハ455-702。